ホームへニュース小説・エッセイ舞台・イベント・映像作詞・訳詞・作曲年譜

なかにし礼(なかにし・れい)   PROFILE(ENGLISH)

なかにし礼(なかにし・れい)
作 家

1938年 中国黒龍江省牡丹江市生まれ。
立教大学文学部仏文科卒。
大学在学中よりシャンソンの訳詩を手がけ、1964年『知りたくないの』のヒットを機に作詩家となる。
ヒットメーカーとして活躍を続け『今日でお別れ』『石狩挽歌』 『時には娼婦のように』 『北酒場』など約4000曲の作品を創る。
『天使の誘惑』ほかで日本レコード大賞を3回、同作詞賞を2回、またゴールデンアロー賞など受賞歴多数。
その後作家活動を開始、98年に『兄弟』を発表。
次作の『長崎ぶらぶら節』で2000年1月第122回直木賞を受賞。
満州からの引き揚げ体験を描いた『赤い月』(映画化・テレビドラマ化・ラジオドラマ化)は100万部に迫るロングセラーとなり、昨夏文学座にて自らの書き下ろし戯曲で上演され、05年12月『戯曲・赤い月』として出版。
02年『てるてる坊主の照子さん』(NHK連続テレビ小説『てるてる家族』原作)を刊行。
(以降の主な執筆作品)
03年12月『夜盗』/04年3月『さくら伝説』/
05年3月『黄昏に歌え』/07年1月『戦場のニーナ』
08年3月『三拍子の魔力』/09年12月『世界は俺が回してる』
14年10月 絵本詩集『金色の翼』/16年12月『夜の歌』
17年1月『天皇と日本国憲法』
18年11月『芸能の不思議な力』/『がんに生きる』
19年6月『わが人生に悔いなし 時代の証言者として』

一方、舞台作品の台本・演出も手がけ、演劇・舞踏・オペラを融合した「世界劇」という新しい上演形式は高い評価を受けている。


西暦 昭和 月日 なかにし礼年譜
1938 13 9月2日 中国東北部(中国黒龍江省牡丹江市)に生まれる
1945 20 4月 牡丹江市立円明小学校へ入学
8月11日 牡丹江脱出、ハルピンへ
8月15日 ハルピンで終戦を迎える
12月17日 父・政太郎四十七歳で死去
1946 21 9月 ハルピンからコロ島へ
10月 引き揚げ船で広島の大竹港に着く 汽車で青森 -(青函連絡船)- 函館を経て父の実家(小樽)へ
11月 北海道小樽市立手宮西小学校へ転校
1947 22 東京渋谷区立幡代小学校へ転校
4月 青森市立長嶋小学校へ転校
1948 23 青森市立古川小学校へ転校
1951 26 3月 同校卒業
4月 青森市立古川中学校へ入学
1953 28 12月 青森から上京
品川区立荏原第三中学校へ転校
1954 29 3月 同校卒業
4月 東京都立九段高校へ入学
1957 32 3月 同校卒業
1958 33 4月 立教大学文学部英文学科へ入学
同学部を休学、復学、そして退学
その間、お茶の水のシャンソン喫茶「ジロー」でアルバイト
アテネ・フランセでフランス語を学ぶ
シャンソンの訳詩を始める
1960 35 9月 CBCラジオ歌謡・九月の歌に「めぐり来る秋の日に」(作詩)が入選
1961 36 4月 立教大学文学部英文科へ再度入学
1962 37 10月23日 「チャオ・ペラ(さらば恋人よ)」(歌・芦野宏)で訳詩の初レコードを東芝より発売
1963 38 4月 英文科からフランス文学科へ転科
結婚
1964 39 シャンソンの訳詩 1,000曲になる
4月27日 「日本合唱協会第三回定期演奏会〜ウィーン音楽の夕べ〜」(東京文化会館、大町陽一郎指揮、石丸寛編曲)で「愛の悲しみ」「愛の喜び」「ウィーン綺想曲」「美しき青きドナウ」「ロンディーノ」の訳詩を発表
6月6日 「なかにし礼訳詩シャンソンリサイタル〜太陽の賛歌〜」(東京厚生年金会館大ホール、芦野宏、深緑夏代等出演)を開く
1965 40 3月 立教大学文学部フランス文学科第一期卒業生となる
1966 41 作詩・作曲した「涙と雨にぬれて」(歌・松平直樹、田代美代子&和田弘とマヒナ・スターズ)ではじめてのヒット賞を受ける
1967 42 12月 「帰らざる海辺」「知りたくないの」「恋のフーガ」「霧のかなたに」等一連の作品で、日本レコード大賞作詩賞受賞
1968 43 3月 離婚
12月31日 「天使の誘惑」で日本レコード大賞受賞
1969 44 1月2-28日 梅田コマミュージカル「俺は挑戦する」(中村八大作曲、西郷輝彦主演)作詩
3月20日 作品集「エメラルドの伝説」(新書館)出版
6月1日 随筆集「ズッコケ勝負――終わりなき愛の遍歴」(双葉社)出版
7月15日 詩集「漂泊の歌」を和田誠、長新太、松本はるみ、灘本唯人、井上洋介、辰巳四郎、横尾忠則、宇野亜喜良、野田弘志の九人のイラストレーターの挿画をそえて全音楽譜出版より出版
1970 45 なかにし礼商会を設立
労音「ザ・ピーナッツ・ショー」構成・演出
文化放送の深夜番組「セイ・ヤング」火曜日のレギュラー・パーソナリティとなる
 秋 「瑠璃の会」(第一生命ホール)で独唱とピアノのための組曲「遺言歌」(溝上日出夫作曲)を発表
小説「花物語」(新書館)、小説「昭和左膳只今参上」(東京スポーツ新聞社)、訳書「哀愁のパリ・サッフォー」(A・ドーデ作、角川書店文庫)等を出版
コカコーラCMソング「Big New Life」(鈴木邦彦作曲)でACC賞受賞
12月 「今日でお別れ」で日本レコード大賞、「昭和おんなブルース」で同作詩賞、そしてこの年のゴールデンアロー賞音楽賞を受賞
各レコード会社ヒット賞30本、年間レコード売り上げ枚数1,500万枚の記録をつくる
1971 46 ディスカバー・ジャパン「旅のすすめ」(市川崑監督)CF出演
5月 アルバム「なかにし礼別れを歌う」(RCA)で自作を歌う
10月 民音特別企画ミュージカル「ゲット・アウト」(渋谷公会堂他、雪村いづみ主演)脚本(夏木純と共同)及び作詩・演出
10月16日 石田ゆりと結婚
1972 47 3月15日 エッセイ集「青春の愛について」(新書館)出版
12月6日 「深緑夏代リサイタル」(東京郵便貯金ホール)訳詩・構成
1973 48 3月15日 「ラディケ詩集」(彌生書房)出版
4月25日 なかにし礼商会を解散
4月26日 「いしだあゆみ芸能生活10周年記念リサイタル」(帝国劇場)作詩・構成・演出
1974 49 11月15日 「大人の紙芝居・まぼろし劇場――丹下左膳 暁のG線上のに死す」(継書房)出版、黒テント劇場で磨赤児が口演
1975 50 12月 「石狩挽歌」で日本作詩大賞作品賞、東京音楽祭作詩賞受賞
1976 51 7月18日 「ピーター・デビュー7周年記念リサイタル〜七年目の浮気〜」(東京abc会館ホール)構成・演出
1977 52 9月22日 母・よき73歳で死去
11月1日 アルバム「マッチ箱の火事」(作詩・作曲・歌プロデュース)をフォーライフより発売
12月16日 「なかにし礼懺悔コンサート」(銀巴里)を開く
1978 53 4月16日 作詩生活十五周年記念コンサート「詩的人生/なかにし礼」(東京郵便貯金ホール)を開く
TBS系テレビ「サウンド・イン・S」の構成を担当
9月 日活映画「時には娼婦のように」(小沼勝監督)原作・脚本・音楽・主演〈後ににっかつよりビデオ化〉
11月5日 「もうひとつの旅立ち〜小畑実となかにし礼の出逢いコンサート〜」(ヤクルトホール)で新曲を10曲発表
1979 54 2月23日-4月24日 「乳房舞う蝶のいたずら」 2部4章「愛はマジョルカ島に燃えて」(日劇ミュージックホール、美川利恵主演)
脚本・演出
10月5日 アルバム「黒いキャンバス」(作詩・作曲・歌・プロデュース)を東芝EMIより発売
TBSテレビ「もうひとつの旅」のレギュラーとして10ケ国の旅をし、10本の番組をつくる
1980 55 2月2-29日 東宝ミュージカル「ファニー・ガール」(東京宝塚劇場、鳳蘭主演)訳詩
10月5日 「遊びをせんとや生まれけむ〜なかにし礼の作詩作法」(毎日新聞社)出版
1981 56 1月1日 TBS系テレビ・ミュージカル「御存知!清水次郎長」(杉良太郎、ジュディ・オング主演)作詩
5月7-23日 バロック・ロック・ミュージカル「女学者たち」(西武劇場、いずみたく作曲、沢たまき、夏木マリ等出演)
作詩・台本
10月27日 「愛してごめんなさい」で日本作詩大賞優秀賞受賞
11月1-5日 二期会オペレッタ「天国と地獄」(日生劇場、島田祐子、立川清登等出演)訳詩・台本・演出(萩本欽一と共同演出)(同12・6神奈川県民ホール)
1982 57 1月 「FM fan」(共同通信社)にてクラシックエッセイ「音楽への恋文」を3年間連載
10-12月 「週刊漫画」に「なかにし礼&十人の劇画家たち」(「闘の鈴」・上村一夫画、「柴麻の肖像」・川本コオ画、「湯島物語」・二階堂正宏画、「子育て花づくり」・奥田龍緒画、「月夜に翔んで人を斬る」・ふくしま政美画、「仮面 の楽園」・切明畑光乗画、「運命密売人」・向後つぐお画、「ほほえみ橋渡し」・永松潔画、「生まれなかった子供への手紙」・小浜幾美画、「魔女に乾杯」・つか絵夢子画)を発表
12月31日 「北酒場」で日本レコード大賞受賞
1983 58 4月 東京新聞夕刊にてクラッシック音楽批評欄を2年間担当
7月16日 「あさくさ物語」で第4回古賀政男記念音楽大賞優秀賞受賞
7月21-23日 二期会オペレッタ「天国と地獄」(新宿文化センター)再演、同12・2神奈川県民ホール
10月14-16日 「深緑夏代シャンソンコンサート〜歌 この不思議なるもの〜」(西武劇場)構成・演出
12月 「北酒場」でJASRAC大賞受賞
1984 59 4月 NHKテレビ「あなたのメロディー」に一年間レギュラー出演
11月5日 「堀内環リサイタル」(パルコ劇場)でフランス民謡の訳詩を発表
12月31日 「東京めぐり愛」「東京たずね人」「東京かくれんぼ」で日本レコード大賞企画賞受賞
1985 60 3月30日 ビデオディスク「京都幻想――ヴィヴァルディ・四季――」(東芝EMI)企画・構成・脚本
4月 NHK教育テレビ「N響アワー」に四年間レギュラー出演
7月6日-8月31日 東宝ミュージカル「アンネの日記」(芸術座、筒美京平作曲、伊藤つかさ主演)作詩
1986 61 10月21・22日 「布施明ドラマティック・コンサート〜愛・秋・見聞録〜」(東京厚生年金会館ホール)構成・演出
1987 62 2月25日 ビデオディスク「奈良幻想――ストラヴィンスキー・春の祭典・お水取り――」(東芝EMI)企画・構成・脚本
7月1日 クラシックエッセイ「音楽への恋文」(共同通 信社)出版
8月1日 楽譜「歓喜の歌・日本語版」(東京音楽社)出版
8月30日 ベートーヴェン交響曲第九番日本語詩「歓喜の歌」
(石丸寛指揮名古屋フィル、佐藤しのぶ、伊原直子、小林一男、木村俊光出演)桑名市民会館で初演
1988 63 1月22-30日 ミュージカル「塀の中の懲りない面 々」(本多劇場、竹邑類演出、安部譲二原作、甲斐正人音楽、沢竜二主演)
総合プロデュース・脚本・作詩
6月25日 ビデオディスク「イタリア紀行〜クラシック音楽で綴る」(東芝EMI)企画・構成
  ビデオディスク「イタリア旅情〜ポピュラー音楽で綴る」(東芝EMI)企画・構成
8月17-28日 市川猿之助ミュージカル「イダマンテ」(中野サンプラザ、近藤真彦主演)選曲・作詩
9月16-18日 「日高なみシャンソンリサイタル〜今の愛に生きて〜」訳詩・構成・演出〈後にビデオ化〉
1989 平成
1月3日-2月27日 東宝ミュージカル「カルメン」(青山劇場、G・ビゼー作曲、大地真央主演)脚本・訳詩
4月24日 「クラシック・イン・菅原洋一〜音楽の晩餐会〜」(サントリーホール)訳詩・構成
4月29日 TEPCO・1万人コンサート「オラトリオ ヤマトタケル −愛と平和への出発−」初演
(国技館、ボニージャックス企画、西脇久夫総プロデュース、三枝成彰作曲、堤俊作・大友直人指揮東京シティフィル・東京交響楽団、ボニージャックス、深緑夏代、島田祐子等出演)
作・構成・総演出〈NHK・BSにて生中継、後に東芝EMIよりビデオ化〉
5月2日 「追悼 芥川也寸志コンサート」(サントリーホール)で遺作「オーケストラと合唱のための“いのち”」(作詩)発表
〈後にCD化〉
5月8日-8月5日 東京新聞夕刊にて自伝「この道」(全78回)を連載
6月10日 「風の盆恋歌」で第10回古賀政男記念音楽大賞受賞
10月17日 「風の盆恋歌」で第22回日本作詩大賞受賞
11月18日 自伝「この道」を「翔べ!わが想いよ」(東京新聞出版局)のタイトルで出版
12月15日 「翔べ!わが想いよ」出版記念をかねて作詩家生活25周年記念パーティ(赤坂プリンスホテル)を開き、
1,200人の友人に感謝
1990 2 6月22日 「シャンソンリサイタル〜芦野宏・なかにし礼を歌う〜」(FM東京ホール)
9月20・22・23 スーパーオペレッタ「天国と地獄」(神奈川県民ホール,NHKホール、堤俊作指揮東京シティフィル、島田祐子、平野忠彦、丹羽勝海、中尾ミエ、塩田美奈子等出演)台本・訳詩・演出〈後にファンハウスよりビデオ化〉
12月13日 東京芸術劇場開館記念、日本語による「第九」特別 演奏会(堤俊作指揮東京シティフィル、秋山恵美子、安念千重子、鈴木寛一、宮原昭吾、合唱栗友会)〈後にファンハウスよりCD化〉
1991 3 1月17日 マーラー交響曲第四番「大いなる喜びへの讃歌」日本語による初演(東京文化会館、堤俊作指揮東京シティフィル、宇佐美瑠璃)〈後にファンハウスよりCD化〉
1月26日 東映映画「動天」(舛田利雄監督、北大路欣也主演)企画・原作〈後に東映ビデオよりビデオ化〉
2月16日 「シャンソン詩集141・さらば銀巴里」(さがみや書店)出版
2月16-20日 「さらば銀巴里〜なかにし礼シャンソン詩集101曲・素敵なシャンソン仲間達」(パルコ劇場、深緑夏代、芦野宏、戸川昌子、仲代圭吾、仲マサコ、堀内環、真木みのる、田代美代子、日高なみ、しますえよしお、阿部レイ、川島弘、石井昌子出演)構成・演出〈後に東芝EMIよりCD化〉
5月13日 合唱つき交響三章、墨田区讃歌「すみだ」(東京文化会館大ホール、石丸寛作曲)を発表
5月23日 「島田祐子リサイタルなかにし礼訳詩による〜モーツァルト愛の歌曲集〜」(カザルスホール、市村正親出演)
構成・演出
10月7日 芸術祭参加作品「小池幸子舞踏展、GARASHA〜細川ガラシャ〜」(草月ホール)作・構成・演出
10月10日 「翔べ!わが想いよ」文春文庫として出版
12月25日 「なかにし礼訳詩によるモーツァルト歌曲集」(音楽之友社)出版
1992 4 1月25・26日 岡山シンフォニーホール開館記念委嘱創作オペラ「ワカヒメ」(三木稔作曲、飯森範親指揮大阪フィル、宇佐美瑠璃、平野忠彦、塩田美奈子等出演)作・台本・演出
3月11日 「なかにし礼訳詩によるモーツァルト歌曲集コンサート」(音楽の友ホール、塩田美奈子、錦織健出演)
7月23日 「交響詩 −札幌・札幌市讃歌」(北海道厚生年金会館、藤野和久名作曲)を発表
8月1日 鎌倉芸術館総監督となり、94年3月31日まで勤める
1993 5 7月16・17日 オペラ「ワカヒメ」再演(NHKホール、松本美和子、宇佐美瑠璃、栗林義信、平野忠彦、塩田美奈子、錦織健等)
演出・総プロデュース〈後にカメラータよりCD化〉
10月1日 鎌倉芸術館開館記念式典で鎌倉芸術館への献堂歌「鎌倉頌」(團伊玖磨作曲)を発表
10月12日 「今日的ロマンティシズム/なかにし礼と七人の作曲家」で歌曲集「日本の十二ケ月」と組曲「遺言歌」(鎌倉芸術館、宇佐美瑠璃、郡愛子、佐藤光政、錦織健等出演)を発表
11月4-7日 創作オペラ「静と義経」(鎌倉芸術館、三木稔作曲、飯森範親指揮東京交響楽団、塩田美奈子、宇佐美瑠璃、錦織健、栗林義信、平野忠彦、佐藤征一郎、郡愛子、安念千重子、丹羽勝海等出演)作・台本・演出・総監督
1994 6 2月15日 社団法人日本音楽著作権協会理事長となり、95年11月8日まで勤める。
3月21日 管弦楽と合唱のための組曲「わが街に――足立区讃歌」(足立区西新井文化ホール、團伊玖磨作曲)を発表、同12・25再演
9月7日 オラトリオ「ヤマトタケル〜改訂初演〜」(サントリーホール、三枝成彰作曲、大友直人指揮東京交響楽団、鈴木敬介演出、小林一男、澤畑恵美、西明美、戸山俊樹、近藤伸政出演)作・構成〈後に東芝EMIよりCD化〉
1995 7 6月-7月 NHK・BS「世界・わが心の旅」の取材で五十年ぶりに生まれ故郷、旧満州牡丹江市、ハルピン市をたずねる。9月23日放映(翌3月28日に95年ベストセレクション・シリーズとして再放送)
11月17日 アルバム「マッチ箱の火事」(フォーライフ)CD化される
1996 8 1月 逗子に移転
4月 「週刊読売」(読売新聞社)にて映画エッセイ「口説く」を1年間連載
5月 「週刊女性」(主婦と生活社)にて恋愛エッセイ「愛人学」を1年間連載
11月25・26日 「塩田美奈子オペラティック・リサイタルPart〜モノ・オペラ〜カルメン〜」(パルコ劇場、G・ビゼー作曲)
作・訳詩・監修
1997 9 7月25日 映画エッセイ「口説く」を「時には映画のように」(読売新聞社)のタイトルで出版
8月18日 小樽・旧青山別邸で「石狩挽歌記念碑」の除幕式
10月30日 恋愛エッセイ「愛人学」(河出書房新社)出版
1998 10 1月 「音楽の友」(音楽之友社)にてクラシックエッセイ「天上の音楽・大地の歌」の連載をはじめる
4月10日 小説「兄弟」(文藝春秋)出版、直木賞候補作品となる
4月26日 TEPCO・1万人コンサート「オラトリオ ヤマトタケル −愛と平和への出発− 」 作・構成・総演出
第10回目の公演で終了
    9月20日-10月7日 「モーツァルトの手紙」市村正親一人芝居(パルコ劇場) 作・演出
1999 11 4月 CD「なかにし礼全集」発売
4月29日 TEPCO・1万人コンサート「新かぐや姫伝説 世界劇 眠り王 −愛とまごころの約束−」初演(両国 国技館) 作・台本・総演出
11月 「長崎ぶらぶら節」(文藝春秋)出版
12月31日 東京2000年祭プレイベント「東京大夜会」(お台場特設ステージ)総プロデュース
2000 12 1月 「長崎ぶらぶら節」で第122回 直木賞を受賞
9月 東映「長崎ぶらぶら節」(監督・深町幸男、主演・吉永小百合)
12月31日 東京2000年祭「千年絵巻ライブ 世界劇 源氏物語」(東京国際フォーラムホールA)総プロデュース・台本・作詩・演出
2001 13 5月 「赤い月」(新潮社)出版
11月〜 「ワイドスクランブル」(テレビ朝日)コメンテーターとしてレギュラー出演(2014年3月まで)
2002 14 7月 「てるてる坊主の照子さん」(新潮社)出版
8月 松坂慶子「さくら伝説」出版(出版・フォーブリック) 作・監修
2003 15 12月 「夜盗」(新潮社)出版
2004 16 3月 「さくら伝説」(新潮社)出版
3月 CD「なかにし礼セレクション《天上の音楽、大地の歌》」発売
3月 CD「昭和・忘れな歌〜なかにし礼アンソロジー〜」発売
7月 6枚組CD 『東京の空の下、人生は過ぎゆく (Sous le Ciel de Tokio  La Vie S'en Va)』発売
2005 17 3月 「黄昏に歌え」(朝日新聞社)出版
12月 「戯曲 赤い月」(河出書房新社)出版
2006 18 9月30日 TEPCO・1万人コンサート「真説・山椒大夫 世界劇 黄金の刻−愛と永遠の絆−」初演(日本武道館)作・作詩・演出・芸術総監督
2007 19 1月 「戦場のニーナ」(講談社)出版
2008 20 3月 「三拍子の魔力」(毎日新聞社)出版
2009 21 12月 「世界は俺が回してる」(角川書店)出版
2010 22 5月 「キューピー母の日スペシャル わが母の教え給いし歌2010」(佐藤しのぶ・サントリーホール)ゲスト出演
2011 23 12月 「東日本大震災復興支援 親を失った子供達を支援するコンサート 第九“歓喜の歌” なかにし礼訳 日本語による」(東京文化会館)総プロデュースとして企画・開催
2012 24 6月 「人生の教科書」(ワニブックス)出版
12月 『櫻』(氷川きよし)で平成24年度「第45回日本作詩大賞」を受賞
12月 「生きる力 -心でがんに克つ-」(講談社)出版
2013 25 10月 なかにし礼作詩、鈴木キサブロー作曲の、核兵器に反対する歌。「リメンバー(Remember)」(佐藤しのぶ)CDシングルが発売
2014 26 3月 「天皇と日本国憲法 反戦と抵抗のための文化論」(毎日新聞社)出版
10月 シンガーソングライターとしては初のベスト・アルバム「ゴールデン☆ベスト なかにし礼〜道化師の楽屋」(ユニバーサルミュージック)発売
10月 「平和の申し子たちへ!」「少年」「金色の翼」3編の詩を収めた詩集『金色の翼』 (響文社)出版
11月 詩集「平和の申し子たちへ 泣きながら抵抗を始めよう」(毎日新聞社)出版
12月 絵本詩集「金色の翼」、詩集「平和の申し子たちへ」、ベストアルバム「ゴールデン☆ベスト なかにし礼〜道化師の楽屋」の発売記念ライブ「平和の申し子たちへ!」を新宿ReNYにて開催
2015 27 1月 12人の女優によるヒット曲や隠れた名曲の競演 アルバム「なかにし礼と12人の女優たち」(日本コロムビア)リリース
3月 がんの再発を発表
6月 「生きるということ」(毎日新聞社)出版
6月 小説「夜の歌」 サンデー毎日で連載開始
10月 再発がんを克服し完全奏効の診断を受けたことを発表
11月 アルバム「なかにし礼と12人の女優たち」(日本コロムビア) 「第57回 輝く! 日本レコード大賞」企画賞を受賞
12月 作詩家・作家生活50周年記念アルバム「なかにし礼と75人の名歌手たち」(日本コロムビア)リリース
2016 28 9月 「なかにし礼と13人の女優たち」(日本コロムビア)リリース
11月 「昭和レジェンド 美空ひばりと石原裕次郎・なかにし礼」(テイチクエンタテインメント)リリース
12月 小説「夜の歌」(毎日新聞社)出版
2017 29 1月 エッセイ「天皇と日本国憲法」(河出文庫)出版
10月 エッセイ「夢よりもなお狂おしく」サンデー毎日で連載開始
2018 30 10月 読売新聞連載記事「時代の証言者」(「言葉を紡いで」なかにし礼)
11月 エッセイ「がんに生きる」(小学館)出版
11月 エッセイ「芸能の不思議な力」(毎日新聞出版)出版
2019 31 3月 オペラ「静と義経」 日本オペラ協会創立60周年記念公演として新制作・上演(新宿文化センター大ホール) 作・台本
2019 令和元 6月 エッセイ「わが人生に悔いなし 時代の証言者として」(河出書房新社)出版
2020 1月 小説「夜の歌」(上・下)(講談社文庫)出版
    10月 エッセイ「作詩の技法」(河出書房新社)出版
    12月 2020年12月23日 午前4時24分 永眠(享年82歳)
2021 3 3月 追悼本「愛は魂の奇蹟的行為である」(毎日新聞出版)出版

|


Copyright(C) 2003 Nakanishi Rei All Rights Reserved.